鍾念道場 掲示板

掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
デジタルキャリアラボ新宿オフィスさん (9lljsyrz)2025/7/12 13:02 (No.1473517)削除
2024年1月~二か月「東京デジタルキャリア早稲田オフィス」(以下早稲田オフィスと略します)に通所しました。
不適切な支援員の対応があり「改善して欲しい旨」訴えたのですが「不満を述べた、という事は何かするのに違いない」と警戒されて。
継続して通所するのに当たって改善して頂きたかった「支援員の対応」について聞く耳すら持って頂けず「自ら退所したい旨」のメールを送り退所しました。
同様の失敗を回避する為同系列のB型「デジタルキャリアラボ新宿オフィス」(以下キャリアラボ新宿と略します)
に「どうしても必要な場合のみ言い分を聞いて下さい」と申し出ました。
善処して頂ければ幸い、という意味だったのに「問い合わせてくる者は物の道理も理解出来ない為際限なく話し続け本人が満足いくだけ対応しなかった場合後で文句を言う」
「苦情調整委員や福祉事務所の保健師」とのやり取りを鑑みるとこのように「キャリアラボ新宿の樋口」が曲解している事は間違いないようでした。

その為「早稲田オフィス勤務の在籍時対応して貰っていた女性支援員」に
「通常は無口であり、支援員が不快な対応をしそれについて「改善して欲しい」旨本人は訴えたが聞く耳を持たなかった事が原因で自ら退所した」
と説明して頂く為電話しました。

(「早稲田オフィス」退所後「退所理由」について手紙を送ったのですが「筋が通る文章が書ける筈がない」と決めつけられ読んですら頂けていなかったようです)
(仮に読んでいたら、「キャリアラボ新宿勤務の女性支援員」に本人の発言に耳を傾けるよう説明すると仰って下さったはずなので、「退所理由」すら正確に把握なさっていなかったようです)
「キャリアラボ新宿の樋口」が電話口で
「話が一切通じない」(自分の方が誤解している可能性がある、とは頭をかすめもしないようです)
と決めつけどうにもならなかった為「再び早稲田オフィス」に電話したところ「既に着信拒否」にされていました。
翌日「キャリアラボ新宿」に電話したところ「ガチャ切り」で対応を拒絶された。
取り合ってくれさえすれば「書き込む」必要はありませんでしたが「問い合わせてきた者が話が通じる筈がない」と頑なで取り付く島もありませんでした。
「こちらの意向」を捻じ曲げに捻じ曲げ「悪く解釈している事」(見学にすら伺っていないのだから、会った事すらないのに)が不快な事極まりなく。
「どれだけ嫌な思いをしたか」インターネットに書き綴ったところ「警察」に通報されました。
この一連の対応で強い精神的苦痛を受けました。
返信
返信0
すずきさん (97reib7c)2025/7/7 11:22 (No.1471022)削除
岩倉市青少年剣道大会
準優勝!! おめでとう!!
昨年まで敢闘賞と善戦してきた大会でしたが、今年はなんと準優勝という期待以上の結果を残してくれました。
小学生から中学生、高校生へとつなぐ7人制の試合は会場の暑さ以上の熱戦の連続でした。
あの暑さの中でも集中力を高め、小学生が攻める剣道で先取してくる試合展開は大いに意気が上がりました。
反面、小学生が先行される場面での中学生、高校生の勝負強さにはしびれました。
とくに準決勝では後のない負けられない試合展開から、副将、大将の高校生の集中力とチームの勝利への執念のように跳んだ面は感動ものでした。
一人ひとりの力を結集して戦う団体戦の面白さと難しさが詰まった準優勝でした。
応援もたくさんありがとうございました。 しっかり声は選手に届いて力になりましたよ。
みんなよく戦ってくれました。ありがとう!!
もう一つ上はもっともっと稽古を積んで挑みましょう。
返信
返信0
すずきさん (97reib7c)2025/6/15 21:28 (No.1460271)削除
近県青少年剣道大会
大雨の予報のため集合時間を遅らせての会場入りでしたが、アップはしっかりできました。
試合は4チームのリーグ戦、上位2チームが決勝Tに進めます。
最初の試合は敗戦でした。 あとの2試合負けられない戦いです。
2試合目は大将戦での決着、1本先取でいけると思っていたところ取り返されて引き分け、何とか本数で勝ち上がり。
3試合目は昼休憩後の1試合目、先鋒の勢いを繋いで大将もしっかり締めての勝利でした。
決勝Tは予選を勝ち上がったチーム同士、素早い決断からの仕掛け技や攻めてからの応じ技は出来ませんでした。
道場で出来ることが試合で出せなければ戦えません。
負けることを恐れて、勇気なく、前に出ない試合は次に繋がりません。
技と一緒に気持ちもしっかり鍛えて次はもっといい試合ができるよう稽古していきましょう。
返信
返信0
すずきさん (97reib7c)2025/6/8 20:41 (No.1456098)削除
名古屋市剣道選手権大会
小学生、中学生合わせて参加者19名で臨んだ名古屋市剣道選手権大会、たくさんの応援を受けながら元気に試合してきました。
小学生では低学年、高学年から入賞者が1名ずつ、中学生も2名が入賞しました。
どの部門もたくさんの出場者がいましたので入賞はすごいです!
最近、練成会に行く機会が増えて積極的に参加する子が増え、試合慣れ出来てきたのか鍾念の子たちはみんな頑張っていましたね。
やってきた努力が結果に出るとうれしいですね。
あわてず相手をよく見て試合すればもう少しいい形の試合ができます。構えをくずさず、チャンスを逃さない稽古をしていきましょう。
返信
返信0
すずきさん (97reib7c)2025/5/3 23:20 (No.1435373)削除
気迫で
なかなか思うような剣道は出来ないが稽古をすると身体の血の流れが活発になり、疲れはするが元気になる。
なにか身体の錆が取れるような気がする。
今日は久しぶりに諸先生方とたくさん稽古をさせていただき、ずいぶんと溜まっていた錆が汗と一緒にとれたように思う。
気迫だけは負けないようにこれからも精進して、もう少し打てるようになりたいと思った今日の稽古でした。
返信
返信0
すずきさん (97reib7c)2025/3/31 23:16 (No.1417288)削除
鍾念道場剣道大会
日頃から指導していただいている先生方の審判協力と保護者の方々の応援をいただき令和6年度鍾念道場剣道大会を
開催することができました。 
今年は高校生が多数参加してくれましたので高校生以上一般の部は賑やかな対戦となりました。
高校生と一般の指導者が対戦ということで高校生いささか不利かと思いましたが決勝トーナメントに2名が入る健闘を
見せてくれました。
中学女子も今年は女子の部として高校生も参加、水野慶さんが飛び入り参加とこちらも賑やかな対戦が見られました。
中学生男子は若干引き分けの試合もありましたが積極的な試合内容で接戦の戦いだったように思います。
そして小学生の錬成試合は日頃から練習してきた以上の基本錬成でしたので審判の先生方も判定に苦慮されたでしょう。
閉会式後には村川純也君の旅立ちの挨拶がありました。 みんなが応援しているよ!
私の誕生日祝いもしていただきました。 すごく恥ずかしいのですが・・ありがとうございます!
いろいろイベントありの今年の道場大会でしたが、無事開催できて皆さんに感謝です。
新年度も子どもたちは精一杯稽古に励んでいきますので応援、ご協力よろしくお願い致します。
返信
返信0
すずきさん (97reib7c)2025/3/28 23:16 (No.1415479)削除
全国高等学校剣道選抜大会
3月27日、選抜大会2回戦までが行われました。
近年選抜大会に道場出身者が出場する機会に恵まれ、今年は男女で5名の選手が登録されていましたので
中学生と一緒に応援に行ってきました。
2年生の2名が出場して、全国の舞台でそれぞれ成長した姿を見ることができました。
これまで指導してきた高校の指導陣、チームメイト、応援してきた保護者の支えがあってこその選抜出場です。
感謝をもって戦ってくれたと思います。
今年愛知県勢は3回戦に進むことができませんでしたが、出場機会のなかった1年生3名には次を期待しましょう。
新年度になれば高校総体の予選が始まり、選抜3校の枠から1校をかけて熾烈な選考が行われます。
どの高校にもチャンスがあるのでこれからの稽古次第、道場出身者は強い気持ちで稽古に臨んでください。
夏を楽しみにしています。
返信
返信0
すずきさん (97reib7c)2025/3/16 22:31 (No.1408767)削除
愛知県春季少年剣道大会
2月下旬の近県大会は静岡県までの遠征試合、その翌日は東区剣道大会と続き、3月に入ってからも北名古屋市剣道大会、
同日には昭和区剣道大会も行われ高校生、一般の試合に参加、次の週にはNTTグループ東海少年剣道大会、翌日は静岡杯で
またまた静岡県まで中学生は遠征試合、 いや~保護者の皆さん、朝早くからお疲れさまでした。
そして今日は小学生6年生にとって最後の公式戦、愛知県春季少年剣道大会が行われました。
たくさんの試合を経験して臨んだ県春季大会でしたが、自分たちの力と比べて、どう戦えば勝ちにつながるのか、
想定して戦いましたが、それ以上のスピード、繰り出される技に力及ばず2回戦敗退となりました。
6年生はまだこれから伸びる力を持っています。敗戦を教訓にして自分に甘えず稽古に打ち込んでもらいたい。
5年生の頃は言われてもすぐに行動できないチームでしたが、なんとか自分たちで判断して動けるチームになったことは
大きな成長でしょう。 春季のシード権も残してくれました。
次は新チームをどうしていくか、どんな風に成長するか期待は膨らみます。
返信
返信0
すずきさん (97reib7c)2025/2/16 19:43 (No.1390075)削除
蘇水旗争奪剣道親善大会
八百津で行われた蘇水旗争奪剣道親善大会、前田陽平先生が呼びかけ鍾念道場チームでの参加試合でした。
結果報告を受けましたが強豪チームとの対戦が続いたようです。
尚武杯、中部日本に次いで蘇水旗と大人の参加する大会も増えてきました。
どれもハイレベルな大会ですが、これから育つ鍾念の子どもたちの魁となっています。
選手の皆さん、お疲れさまでした。 笑顔ありでしたので次回も楽しんでください。
返信
返信0
すずきさん (97reib7c)2025/2/11 21:51 (No.1387411)削除
名古屋市春季少年剣道大会
先日の剣聖旗大会の中学生の足らないところ、出来なかったことの反省を小学生にも当てはめ春季剣道大会県予選に臨みました。
鍔競りからの崩し、連続攻撃、近間の攻防など試合間際で出来ることに限りはありましたが、これからの稽古でも必要と取り組んでみました。
やってきたことをやってみようと意識することは大事です。 
県予選三位入賞を決め、4年ぶりにシード権をとることができました。 更に稽古を継続して県大会に臨みます。
これまでの錬成会に誘っていただき経験を重ねたことも力になりました。
そして昨日の稽古でのご指導、また大会会場から見上げた時にたくさんの応援の顔があり私も子どもたちも大いに力をもらえました。
応援嬉しかったです! ありがとうございました。
返信
返信0

Copyright © 鍾念道場 掲示板, All Rights Reserved.