鍾念道場 掲示板

掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
すずきさん (97reib7c)2024/8/30 22:14 (No.1254172)削除
主将交代
台風10号の接近により31日と9月1日に予定されていた大会がそれぞれ中止、参加取りやめとしたため楽しみにしていた
子どもたちや保護者の皆さん、また大会主催者に申し訳なく思います。
中学3年生は団体戦で選手胴を着けての試合出場が最後の機会でしたので残念な思いをしていると思います。
今や選手胴は小学生から中学生に移っています。
大会参加はなくなりましたが今日の稽古にはたくさんの子どもたちが参加してくれました。
稽古後に9月から主将交代もあり、今まで主将として取りまとめてくれた鶴川君が「自分についてきてくれて一年間有難うございました」と
挨拶がありました。 一年間頑張ってくれてありがとう!
次の主将もHPで紹介していきます。 応援お願いします。
返信
返信0
すずきさん (97reib7c)2024/8/25 22:50 (No.1249558)削除
市民スポーツ祭 区対抗
今日は暑い中、稽古に励んできた子どもたちになごや市民スポーツ祭優勝というご褒美をもらいました。
素振りだけで汗が流れ、声を出さないと集中力が保てない、夏の稽古はまさに修行のような・・
今年の甲子園の宣誓に「努力しても報われるとは限らない。しかし、努力しなくては報われることはない」とイチロー選手の言葉がありました。
そんな言葉を優勝した子どもたちにおめでとうと一緒に贈りたい。
子どもの大会とは別になごや市民スポーツ祭には区対抗の試合があります。
今年も鍾念道場のOBと指導者チームで区対抗に臨みました。
1回戦は緑区に大将戦を制し2-1で勝利、2回戦は港区と2-2の勝者数ながら1本差の惜敗でした。
応援しながら積極的に前に出る剣道で勇気をもらいました。
区から応援に来られた方々も剣道の迫力に感心し、大きな拍手で応援して頂きました。
あまり試合の機会のない中、声掛けに応えて出場してもらえてありがたかったです。
有難うございました。 お疲れさまでした。 また子どもたちの指導よろしくお願いします。
返信
返信0
すずきさん (97reib7c)2024/8/12 22:45 (No.1238529)削除
夏季合宿
今年の合宿は午後開始か午後開始かで気をもみましたが、天候に恵まれたおかげで午前スタートの合宿になりました。
急なスケジュール変更にも係らず、保護者の皆さんには朝早くから熱中症対策での給水所など設営をしていただき有難うございました。
室内でエアコンが効いてはいても稽古で汗を流した後の冷えた飲料は気力、体力回復には欠かせません。
合宿初日は春日井誠武館さん、瀬戸武道館さん、瀬戸神武館さんが合宿に参加頂き、合同での稽古会となりました。
形稽古や基本の切り返しから打ち込み稽古、午後からは錬成試合や地稽古、かかり稽古と剣を通して交流を深めました。
普段できない相手との稽古のため、いつも以上に真剣に気迫をもって稽古に取り組んでいましたので、合宿に参加いただき感謝です。 
2日間を通して沢山の先生方が子ども一人ひとりに声掛けながら指導に、地稽古にと汗を流して頂きました。
合宿があるならばと高校生、県内外の大学生やのOBの参加もありおおいに賑やかに剣を交えることができました。
合宿に係っていただいた沢山の方々の声援やご支援を頂き、子どもたちはケガなく合宿をやりきりました。
有難うございました、皆さんに感謝します。
返信
返信0
匿名さん (97reib7c)2024/7/28 22:05 (No.1226283)削除
チーム鍾念
日本武道館少年少女武道錬成大会、敢闘賞を頂きました。
子どもたち、保護者の皆さんおめでとうございます!!
道場の皆さんにも応援して送り出して頂きました。
保護者の皆さん、応援に駆けつけて頂いた皆さんも一緒にチーム鍾念で応援を頂き感謝です。
暑い中でも大会に向け稽古に励み、積み重ねてきた錬成の技が勝ち上がる原動力になったことは
嬉しく、結果をだせた子どもたちを褒めてあげたいです。
何年かぶりに錬成の元立ちに立ち、ワクワクしながら武道館の下から見る景色は大きく眩しかったです。
返信
返信0
すずきさん (97puiqnm)2024/7/27 19:57 (No.1225326)削除
武道錬成大会
いよいよ明日は日本武道館館での武道錬成大会です。
暑いなか子どもたちは一生懸命稽古に取り組んで来ました。
元気よく力を引き出せる元立ちをしたいです。
頑張ります❗
返信
返信0
すずきさん (8nl29moo)2024/6/23 22:18 (No.1197022)削除
日本武道館全日本武道錬成大会
今年も日本武道館にて開催の全日本武道錬成大会に出場することでメンバー6名を選出し、錬成稽古に取り組んでいます。
昨年は3名の編成で2チーム出場でしたが、今年は元通り5名での試合形式となりました。
久しぶりの元立ちに立つことになりワクワクしながら、子どもたちの足を引っ張らないよう感覚をとりもどすべく
子どもたちと汗を流しています。
動画をとって振り返ってみると、私自身の動きができていると思っている割に動けていないことがわかりました。
もう少し動けていたつもりがこれではいかんです。
錬成大会まで1ヵ月、悔いない錬成ができるよう稽古に臨んでいきます。
返信
返信0
すずきさん (8nl29moo)2024/5/26 21:03 (No.1173261)削除
尚武杯
道場では試合に向けて先生方の稽古時間も十分にとることができませんでしたが、昨年に続いて出場して頂き感謝です。
退がることなく相手の打ち気を押さえ、打突の機会をとらえ前にでる試合展開は大健闘でした。
この大会では道場から社会人になり所属チームから出場している子どもたちの剣道も久しぶりに見ることができ、
剣道を続けてくれているのは嬉しい限りです。
いつか鍾念道場女子チームの出場もできるようにしたいですね。
返信
返信0
すずきさん (8nl29moo)2024/5/5 18:46 (No.1155424)削除
内田杯前日錬成会
大道場また剣道場での錬成会、審判指導の先生、対戦相手との調整して頂いた保護者の皆さん
大変お疲れさまでした。  怪我もなく試合数もたくさんこなすことができ感謝します。
明日が本番です。 今日の錬成での体験が無駄にならないよう精一杯の試合ができるといいですね。
身に付けたであろう技は出せましたか。 
今日を反省し、もう一度自分の勝ちパターンを思い出して明日は戦ってくれること期待します。
返信
返信0
すずきさん (8nl29moo)2024/5/3 21:51 (No.1153720)削除
ゴールデンウイークでも
朝、東山動物園に入場する車の大渋滞を見ながら稽古に向かう。
ゴールデンウイークでも嬉しいことにたくさんの子どもたちが稽古に参加してくれました。
今日は指導者の先生方が元立ちで切り返し、基本の面を中心に打ち込み稽古を行いました。
直接子どもたちの打ちを受けると刃筋や打突の強さ、癖など気づきがありそれぞれの指導する点がわかります。
打たせてみて感じることの一番は足の使い方です。
特に子どもたちには左足の蹴りと右足の踏み込みを強く打ち込むよう意識してほしいです。
一眼、二足、三胆 四力と剣道の基本の訓えがあります。 
足づかい、さばき、蹴りを身に付ければ試合にも自信がついてきますよ。
返信
返信0
すずきさん (8nl29moo)2024/4/28 23:06 (No.1149686)削除
本日錬成会に参加しました。
錬成会で大切なことは勝ち負けより、稽古の成果がだせるかどうかです。
今の自分はどの程度の力なのか、応じ技はうてるのか、いろいろ試す絶好のチャンス、思い切りやらないとそれすらわからないから
もったいない。
打たれることが怖い、緊張で足が出ない、なんて話はなしにしてほしい。
本試合の緊張感に比べれば、むしろ錬成会は楽しんで臨むくらいが丁度いい。 負けても次があるんだから。
今日の個人戦に参加した3人の子どもたちの剣道を見る機会がありましたが、普段の稽古以上に元気よく動き、勢いよく飛び出すように
打っていく様子をみて、だんだんと学年が上がるにつれ雑念が入り、打つことの楽しさや素直な剣道が出来なくなるんだと考えてしまう。
せっかくの機会です。 勝ち負けにこだわりすぎず、次はのびのびと自分の力を試せる場として錬成会に臨んでください。
返信
返信0

Copyright © 鍾念道場 掲示板, All Rights Reserved.